2009年11月29日

八瀬 瑠璃光院




瑠璃光院(るりこういん)です。


「八瀬」の地は「矢背」とも記され、

壬申の乱で背中に矢傷を負った大海人皇子(天武天皇)が

「八瀬の釜風呂」で傷を癒されてより、

平安貴族や武士に「やすらぎの里」として愛されてきました。


明治の元勲三条美公は、この庵に「喜鶴亭」と名づけました。




12000坪の敷地、大正末から昭和にかけて数奇屋造りに大改築され

自然を借景とした名庭を造営されました。


書院から「瑠璃の庭」。青い毛氈が印象的です。(TOPも)




この秋はこの「瑠璃光院」がよくテレビで取り上げられています。




2階から見下ろして・・・




目の覚める美しさです。




2階から見える「瑠璃の庭」。







外の紅葉が万華鏡のよう。




2つブログランキングに参加しています。
更新の励みになります。応援宜しく。


★是非・クリック宜しく。m(_ _)m
人気ブログランキングへ

★どちらか1つクリック宜しく。
にほんブログ村 猫ブログ ペルシャ猫へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ




クッチャンの爪切り ( ^ ^ ) 




ハイッ終り





  

Posted by asuka at 06:10Comments(8)我が家の猫2