2009年11月22日
下鴨神社の糺の森

下鴨神社の糺の森。
今日は広い馬場の辺りの景色です。(撮影:20日)
白い土塀越しに河合神社の屋根が少し見えています。
・
赤い鳥居は糺の森に新鮮です。
今日は広い馬場の辺りの景色です。(撮影:20日)
白い土塀越しに河合神社の屋根が少し見えています。
・
赤い鳥居は糺の森に新鮮です。

糺の森は原生樹林を残す森林で、
樹齢200年から600年の樹木が約600本 生い茂っているそうです。
・
五月には流鏑馬が催される馬場です。
樹齢200年から600年の樹木が約600本 生い茂っているそうです。
・
五月には流鏑馬が催される馬場です。

小さなワンちゃんも・・・

大きなワンちゃんも、お散歩です。
・
池跡の周りは朽ちた樹木が集められ・・・土に還って行きます。
・
池跡の周りは朽ちた樹木が集められ・・・土に還って行きます。

落葉もまた、土に還るのですね。

この日に行った下鴨神社もまたお届けします。


★ 猫日記 ★


おやすみ・・・リリ

宜しくm(_ _)m
↓
↓