2009年10月09日

黄檗山 萬福寺 2




黄檗山 萬福寺  昨日の最後の写真の門の屋根の上・左右に乗るのは

摩伽羅という想像上の生物でヒレの代わりに足が生えています。



「弥勒菩薩の化身」とされる「布袋像」

日本で著名な半跏思惟形の弥勒菩薩像とは全く異なり、

太鼓腹の布袋像として表わされています。

萬福寺は「都七福神めぐり・布袋尊」 です。





「卍字くずし」のデザインによる高欄。




本堂の雄宝殿(だいおうほんでん) 最大の伽藍です。




本尊は釈迦牟尼仏。両脇侍は迦葉、阿難の二尊者。




両側は十八羅漢。ともに明朝時代の彫刻家 范道生の作です。

やはり日本の仏像とは大いに違います。




萬福寺はまだ続きます。


ICON118今日も見てくださって有り難うございます。
応援宜しく。m(_ _)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ




★ 猫日記 ★


悠々としちゃって~(*^m^)




宜しくm(_ _)m
にほんブログ村 猫ブログ ペルシャ猫へ


  

Posted by asuka at 00:19Comments(4)我が家の猫1