2009年12月07日
御土居の紅葉 北野天満宮

北野天満宮の史跡「御土居」
豊臣秀吉が京都の整備事業の一環として
天正19年、北野天満宮の境内西側に築いた
御土居の一部が残存しています。
豊臣秀吉が京都の整備事業の一環として
天正19年、北野天満宮の境内西側に築いた
御土居の一部が残存しています。

秋には紅葉の美しい景勝地。
一昨年から紅葉の時期だけ開放されています。
一昨年から紅葉の時期だけ開放されています。

赤い「うぐいす橋」

横を流れる紙屋川は
往古 紙漉きの川として利用した事でその名を残しています。
往古 紙漉きの川として利用した事でその名を残しています。

見上げる大樹・・・
樹齢400年を越える「三又の紅葉」です。
樹齢400年を越える「三又の紅葉」です。

**********************
**********************
ズルズル落ちてきました。 ( ^ ^ )
凸\(^^)応援のポチッと!!。宜しく。
凸\(^^)応援のポチッと!!。宜しく。
