2009年09月25日
重森三玲の庭 松尾大社 松風苑

松尾大社の「松風苑」は、昭和を代表する作庭家、
重森三玲の設計で、彼の絶作でもあります。
・
三庭からなり石は200余個の徳島県吉野川の青石(緑泥片岩)。
・
重森三玲の設計で、彼の絶作でもあります。
・
三庭からなり石は200余個の徳島県吉野川の青石(緑泥片岩)。
・
「蓬莱の庭」(鎌倉風)。
不老不死の島といわれる蓬莱の島。池泉庭園。
不老不死の島といわれる蓬莱の島。池泉庭園。

三玲氏が池の形を支持し、その後ご長男が遺志を継いで完成させました。

茶店の窓からは前に広がる「蓬莱の庭」が見れます。

続いて・・・「曲水の庭」(平安風)
松尾大社の最も栄えた平安期を表現。
お手洗川は七曲がりして丘麓を洗い・・・
松尾大社の最も栄えた平安期を表現。
お手洗川は七曲がりして丘麓を洗い・・・

丘上には青石が点在してこれを見下ろす。

最後に「上古の庭」
松尾山中の「磐座」に因んで作られたもので、神を表徴。
松尾山中の「磐座」に因んで作られたもので、神を表徴。


★ 猫日記 ★


りりちゃんお気に入りの「あ・そ・び」。
ブッブー リリが通りま~す。


宜しくm(_ _)m
↓
↓
Posted by asuka at 07:20│Comments(4)
│我が家の猫1
この記事へのコメント
こんばんは。
石で表現するお庭は少なくないですが、これだけ林立しているのは初めて見ました。
ちょっと中国の長江上流の渓谷のようです。色々と意味がありそうですね。
石で表現するお庭は少なくないですが、これだけ林立しているのは初めて見ました。
ちょっと中国の長江上流の渓谷のようです。色々と意味がありそうですね。
Posted by パンドラ・ヴィス at 2009年09月25日 21:16
これは、変わった庭ですね。石が、刺さっているように見え、おもしろいです。亀さんは、本物かな?リリちゃんも、新聞紙、好きですか?さくらちゃんも好きでした。「かさかさ」という音が好きなのかな?
Posted by ごま at 2009年09月26日 01:19
★パンドラ・ヴィス さん こんにちは♪
大きな石の林立は重森三玲氏独特のものですね。
ここのお庭に対しては好き嫌いをおっしゃる方が結構おられます。
大きな石の林立は重森三玲氏独特のものですね。
ここのお庭に対しては好き嫌いをおっしゃる方が結構おられます。
Posted by りせ at 2009年09月26日 10:34
★ごまさん こんにちは♪
載せる写真は無難なアングルのを選びました。
人によって様々な印象を与えるようです。
りりちゃんは新聞紙に乗ってブーッと移動するのです。
クックは直ぐに喜んで乗りましたが、
恐がりリリちゃんは時間がかかりました。
載せる写真は無難なアングルのを選びました。
人によって様々な印象を与えるようです。
りりちゃんは新聞紙に乗ってブーッと移動するのです。
クックは直ぐに喜んで乗りましたが、
恐がりリリちゃんは時間がかかりました。
Posted by りせ at 2009年09月26日 10:39