2009年09月23日
「松花堂弁当」発祥 松花堂

京都府八幡市にある「松花堂」です。
江戸初期、寛永文化の中心的文化人の松花堂昭乗・・・
ゆかりの「松花堂庭園」です。
ゆかりの「松花堂庭園」です。

広大な庭園は「草庵茶室・松花堂」等の文化財を有し、
3つの茶席もあって茶会・茶事が楽しめ美術館もあります。
3つの茶席もあって茶会・茶事が楽しめ美術館もあります。

約400種類の竹がある池泉回遊式日本庭園です。


「松花堂弁当」発祥の地。
ここでは松花堂弁当を広めた「吉兆」の「松花堂弁当」がいただけます。
ここでは松花堂弁当を広めた「吉兆」の「松花堂弁当」がいただけます。


★ 猫日記 ★


白い箱にギュウギュウ詰めですが・・・進物にしましょうか?

宜しくm(_ _)m
↓
↓
Posted by asuka at 07:20│Comments(2)
│我が家の猫1
この記事へのコメント
そういえば、ティッシュの花、作った事があります。酔芙蓉の花は、あんな感じなんですね。松花堂弁当、ここが、発祥の地なんですね 高級感があって、おいしそう!竹が、400種類もあるなんて、びっくりです(☆o☆) 朝顔が、キレイです(^_-)-☆ リリちゃん、可愛い(^_-)-☆ こんな可愛い進物なら、大歓迎です。
Posted by ごま at 2009年09月24日 00:10
★ごまさん こんばんは♪
ティッシュの花で飾りましたね・・・フワーッとした。
白が濃いピンクになっていくの・・・綺麗ですよ。
松花堂のあたりはエジソンの電球の竹のフィラメントで有名な八幡だから竹が多いのですよ。
リリちゃん貰った人は困りますよ・・・
異常な人見知り、恐がりさんですから。
ティッシュの花で飾りましたね・・・フワーッとした。
白が濃いピンクになっていくの・・・綺麗ですよ。
松花堂のあたりはエジソンの電球の竹のフィラメントで有名な八幡だから竹が多いのですよ。
リリちゃん貰った人は困りますよ・・・
異常な人見知り、恐がりさんですから。
Posted by りせ at 2009年09月24日 20:23