2009年11月22日
下鴨神社の糺の森

下鴨神社の糺の森。
今日は広い馬場の辺りの景色です。(撮影:20日)
白い土塀越しに河合神社の屋根が少し見えています。
・
赤い鳥居は糺の森に新鮮です。
今日は広い馬場の辺りの景色です。(撮影:20日)
白い土塀越しに河合神社の屋根が少し見えています。
・
赤い鳥居は糺の森に新鮮です。

糺の森は原生樹林を残す森林で、
樹齢200年から600年の樹木が約600本 生い茂っているそうです。
・
五月には流鏑馬が催される馬場です。
樹齢200年から600年の樹木が約600本 生い茂っているそうです。
・
五月には流鏑馬が催される馬場です。

小さなワンちゃんも・・・

大きなワンちゃんも、お散歩です。
・
池跡の周りは朽ちた樹木が集められ・・・土に還って行きます。
・
池跡の周りは朽ちた樹木が集められ・・・土に還って行きます。

落葉もまた、土に還るのですね。

この日に行った下鴨神社もまたお届けします。


★ 猫日記 ★


おやすみ・・・リリ

宜しくm(_ _)m
↓
↓
2009年11月21日
鷹ヶ峰 吟松寺

光悦寺の先に
紅葉の美しいお寺があります。
紅葉の美しいお寺があります。

浄土宗 吟松寺です。(撮影:2006年)

2006年は紅葉の綺麗な年でした。

拝観寺院ではありませんが
門の中まで見せていただけました。
門の中まで見せていただけました。



★ 猫日記 ★


リリちゃんも真っ赤・・・試着ですね。
気に入りましたあ?
気に入りましたあ?

宜しくm(_ _)m
↓
↓
2009年11月20日
鷹ヶ峰 光悦寺

鷹峰の光悦寺の紅葉です。
参道の入り口から紅葉が溢れます。(撮影:2006年)
参道の入り口から紅葉が溢れます。(撮影:2006年)

紅葉は頭上に足元に
人が通らない風景を撮る・・・待ち時間が長いです。
人が通らない風景を撮る・・・待ち時間が長いです。


有名な光悦寺垣に紅葉が映えます。


境内から鷹ヶ峰三山が望めます。




★ 猫日記 ★


りりちゃん 寝てないよね。

宜しくm(_ _)m
↓
↓
2009年11月19日
円通寺 比叡山の借景庭園

比叡山は「都の富士」ともいわれます。
・
その比叡山が一番美しく見えるところを12年探されて・・・
後水尾天皇が幡枝離宮を造営されました。
後の円通寺です。(2008年:撮影)
・
その比叡山が一番美しく見えるところを12年探されて・・・
後水尾天皇が幡枝離宮を造営されました。
後の円通寺です。(2008年:撮影)

400坪の庭園を囲むのは
40ー50種の木々が用いられた「混ぜ垣」です。
紅い紅葉が鮮やかです。
40ー50種の木々が用いられた「混ぜ垣」です。
紅い紅葉が鮮やかです。

周りの開発により風景が変ることを危惧し、
今の庭園を写真に残そうということから、
現在この庭園のみ撮影が許可されています。
今の庭園を写真に残そうということから、
現在この庭園のみ撮影が許可されています。

ただ今、京都の紅葉の具合に合わせた
名所を紹介中です。
京都をお楽しみくださいね。




★ 猫日記 ★


爪とぎ棒 大好き~(*^m^)

宜しくm(_ _)m
↓
↓
2009年11月18日
大原 紅葉の勝林院

紅葉の大原 勝林院です。
三千院の門の前の道の突き当たり。
三千院の門の前の道の突き当たり。

大原問答で知られるお寺。(撮影:2006年)


美男の阿弥陀様がお迎えくださいますよ。


★ 猫日記 ★


進物にピッタリ。

宜しくm(_ _)m
↓
↓