2010年06月02日

詩仙堂 サツキの庭園 2




1日おいて・・・詩仙堂 サツキの庭園 その2です。





石川丈山自身により設計された庭園

四季折々に花々を楽しむことができます。





京鹿子も綺麗。





**********************

今日も来てくださって有り難うございます。


  

Posted by asuka at 16:58Comments(6)

2009年12月11日

秋の修学院離宮 遙かな眺め




修学院離宮

今日は修学院離宮の3つの離宮(御茶屋)のうちの

「上離宮」からの眺めです。


谷川をせき止めた「浴龍池」を中心にすえた回遊式庭園。


右に屋根が見えるのが石の「千歳橋」です




一番高いところにある「隣雲亭」からの

雄大な眺めです。




紅葉の山が輝きます。




ICON122「修学院離宮」は他に下離宮、中離宮とあります。
紅葉の修学院離宮は又いつかお届けします。


**********************


★是非・クリック宜しく。m(_ _)m
人気ブログランキングへ

★どちらか1つクリック宜しく。
にほんブログ村 猫ブログ ペルシャ猫へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ


**********************


今の猫のベッドは机の下に5つ纏まってます。

ダンボール箱、電気座布団、大きな爪とぎ板、
籐の箱、ヒーター付きベッド・・・で5つです。
 
さあ・・・どこに寝ようかな?( ^ ^ ) 




  
タグ :秋の京都

Posted by asuka at 06:10Comments(4)我が家の猫2

2009年12月10日

修学院離宮 田園風景




村の駐在さん・・・って感じでしょ。

ここは修学院離宮


農地や山などを含めて54万平方メートルが

宮内庁が管理する国有地となっています。




修学院離宮は比叡山麓、東山連峰の山裾に造られ、

上、中、下3つの離宮(御茶屋)からなっています。


その周りに農地が広がります。




周りに広がる田畑は

修学院離宮の周囲の景観を保つために、

1964年に国が周囲8万平方メートルを買い取りました。




農地の管理は近隣の農家の人に委託されています。




これは、修学院離宮の外から見た風景・・・

なんかメルヘンチック。


修学院離宮は続いてお届けします。ご期待くださいね。





**********************


★是非・クリック宜しく。m(_ _)m
人気ブログランキングへ

★どちらか1つクリック宜しく。
にほんブログ村 猫ブログ ペルシャ猫へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ


**********************


クッチャン お・や・す・み ( ^ ^ ) 




京都だより・花と名所と猫日記
  
タグ :秋の京都

Posted by asuka at 06:10Comments(6)我が家の猫2

2009年12月09日

修学院 鷺森神社




鷺森神社(さぎのもりじんじゃ)


修学院の曼殊院を下がった所にあります。

紅葉の時期には特に人が訪れます。




後水尾上皇が修学院離宮を造営されるにあたり

「鷺森神社」は

修学院 山鼻地区の氏神神社とされました。








参道の紅葉の見事さに驚きます。

これを見に参りました。




昨今の京都ブーム

ここは地元の人にしか知られていなかった紅葉の名所ですが

今やガイド本にも載ってるようです。




「京都人しか知らない」・・・

そんな隠れた名所はもう無さそうです。


紅葉に混じって銀杏の木。黄金の葉が足元に一杯。




face01皆さまに京都を楽しんでいただこうと毎日作ってま~す。

**********************


★是非・クリック宜しく。m(_ _)m
人気ブログランキングへ

★どちらか1つクリック宜しく。
にほんブログ村 猫ブログ ペルシャ猫へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ


**********************


逆さから宜しく。




  
タグ :秋の京都

Posted by asuka at 06:10Comments(4)我が家の猫2

2009年12月08日

善峰寺の紅葉




西京区の西山の「善峰寺」

10月に秋明菊をお届けした所です。

四季折々に美しい善峰寺ですが・・・

紅葉も素晴しいです。




天台宗 西国三十三所第20番札所です。

往時には僧坊が50余に及んだ寺院ですが

応仁の乱で焼亡。




元禄年間、徳川綱吉の母桂昌院の寄進により復興され、

現在に至ります。




多宝塔の前には天然記念物の五葉の松「遊龍の松」




広大な境内。

山の上から素晴しい景色が望めます。




**********************


★是非・クリック宜しく。m(_ _)m
人気ブログランキングへ

★どちらか1つクリック宜しく。
にほんブログ村 猫ブログ ペルシャ猫へ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 京都情報へ


**********************


リリちゃん・・・似合ってるよ ( ^ ^ ) 




・・・クッチャンも・・・( ^ ^ ) 





京都だより・花と名所と猫日記
  
タグ :秋の京都

Posted by asuka at 06:10Comments(5)我が家の猫2