2009年11月28日
光明寺 そうだ京都、行こう

今年の盛秋の「JR東海・そうだ 京都、行こう」キャンペーンは
西山の「粟生光明寺」です。
・
総門を入って、左右の参道に真っ赤な紅葉が迎えてくれます。
先ず右のなだらかな石段の女坂を上ります。
上りきって・・・御影堂が見えてきました。
西山の「粟生光明寺」です。
・
総門を入って、左右の参道に真っ赤な紅葉が迎えてくれます。
先ず右のなだらかな石段の女坂を上ります。
上りきって・・・御影堂が見えてきました。

粟生光明寺は法然に帰依した
弟子の蓮生(熊谷次郎直実)が、
建久9年(1198)に念仏三昧堂を建立したのが始まり
光明寺の名は、
法然の石棺から、光明が発せられたことから
四条天皇が勅額をあたえたといいます。
弟子の蓮生(熊谷次郎直実)が、
建久9年(1198)に念仏三昧堂を建立したのが始まり
光明寺の名は、
法然の石棺から、光明が発せられたことから
四条天皇が勅額をあたえたといいます。

吉田山の光明寺は「金戒光明寺」(黒谷)
こちらは西山の「粟生光明寺」です。
こちらは西山の「粟生光明寺」です。

起伏のある地形・・・急な階段を下って・・。

立派な枯山水のお庭です。

紅葉の参道。ここを通って総門に戻ります。
JR・そうだ京都、行こう。のキャンペーン・ビデオ。
残念ながら京都には流れません。
こちらがそのビデオです。
こちらがそのビデオです。

光明寺のHPを見ますと紅葉の状況が載っています。
写真では綺麗に色付いているように見えますよ。
注:こちらの写真は2004年。
写真では綺麗に色付いているように見えますよ。
注:こちらの写真は2004年。


リちゃん・・・大好きな箱に入ってるのね (゚ー゚)。
リリからのお願い・・・
ランキングの応援宜しくです。↑↑↑ m(_ _)m

ランキングの応援宜しくです。↑↑↑ m(_ _)m

京都・花の名所めぐり&猫日記
Posted by asuka at 06:10│Comments(10)
│我が家の猫2
この記事へのコメント
ここの紅葉は、又、鮮やかさが違いますね。きれいです(^_-)-☆ 枯山水の庭もきれいです(^_-)-☆ 光明寺って、二つ、あるんですね。びっくりです(☆o☆) リリちゃん、箱に入って、可愛いです(^_-)-☆ ふわふわがいいです。ランキングのボタン、リリちゃんの写真の上の画像9と京都・花の名所めぐりと猫日記の文字をクリックしたらいいのかな?いつも、うるさく、言って、ごめんなさいm(__)m
Posted by ごま at 2009年11月28日 10:27
リリちゃん、キレイなお目目ですね。
ハッピーはこの頃少し涙っぽいのか、片方の瞼が赤いと言うかピンクです。
目薬貰ってきて有るのですが、嫌がるので中々点せません(=_=)
ランキング、応援してますよー!
ハッピーはこの頃少し涙っぽいのか、片方の瞼が赤いと言うかピンクです。
目薬貰ってきて有るのですが、嫌がるので中々点せません(=_=)
ランキング、応援してますよー!
Posted by fmk at 2009年11月28日 12:22
★ごまさん こんにちは♪
いつも有り難うございます<(_ _*)> (*^ー゜)ノ
独りよがりで作ってるところがありました。
2つランキングに参加していますが、2つ押してくださるのは難しいです。
3つバナーがあると余計にややこしくなるかと。
ブログ村の・・・「ペルシャ猫を見てきてくださる方は「ペルシャ猫バナー」を押すと「ペルシャ猫の順位が」。
「京都情報」から来てくださる方は「京都情報バナー」を押すと「「京都情報の順位」が見れるようになります。
一方のバナーだけ載せると、他方の順位が分らないので・・・見たい方のバナーをクリックして下さい。
人気ブログランキングの方が大きいので、ついついそちらに気が行ってしまいます。
ごまさん いつも有り難うございます。自分では気がつかない事を教えていただいて、とっても嬉しいです。
ランキングの応援・・・有り難う御座います。感謝感謝です。ヽ(´▽`)/(*^-^)o(*^▽^*)o
いつも有り難うございます<(_ _*)> (*^ー゜)ノ
独りよがりで作ってるところがありました。
2つランキングに参加していますが、2つ押してくださるのは難しいです。
3つバナーがあると余計にややこしくなるかと。
ブログ村の・・・「ペルシャ猫を見てきてくださる方は「ペルシャ猫バナー」を押すと「ペルシャ猫の順位が」。
「京都情報」から来てくださる方は「京都情報バナー」を押すと「「京都情報の順位」が見れるようになります。
一方のバナーだけ載せると、他方の順位が分らないので・・・見たい方のバナーをクリックして下さい。
人気ブログランキングの方が大きいので、ついついそちらに気が行ってしまいます。
ごまさん いつも有り難うございます。自分では気がつかない事を教えていただいて、とっても嬉しいです。
ランキングの応援・・・有り難う御座います。感謝感謝です。ヽ(´▽`)/(*^-^)o(*^▽^*)o
Posted by りせ at 2009年11月28日 12:40
★fmkさん こんにちは♪
風邪などひかれてませんでしたか??
インフルエンザの人数を知って驚いています。ご自愛くださいね。
目薬をさすのは難しいですね。リリちゃんは大きな目ですが・・・難しかったです。
猫ちゃんのちょっとした異常でもスゴク心配になりますね。
ハッピーちゃん、早く良くなりますように( ̄人 ̄)
いつも応援有り難うございます。「京都を歩くアルバム」の方もいつも有り難う御座います。<(_ _*)>
風邪などひかれてませんでしたか??
インフルエンザの人数を知って驚いています。ご自愛くださいね。
目薬をさすのは難しいですね。リリちゃんは大きな目ですが・・・難しかったです。
猫ちゃんのちょっとした異常でもスゴク心配になりますね。
ハッピーちゃん、早く良くなりますように( ̄人 ̄)
いつも応援有り難うございます。「京都を歩くアルバム」の方もいつも有り難う御座います。<(_ _*)>
Posted by りせ at 2009年11月28日 12:53
こんばんは。
光明寺、どこかできいたことがあると思ったら黒谷さんですよね。
粟生光明寺というのもあるんですね。眺めがよさそう。
金色の吊灯篭、春に行った北野天満宮以来久しぶりに見ました。
(~o~)
リリちゃん、今日はまっすぐ前を向いてぱっちりお目目ですね。
光明寺、どこかできいたことがあると思ったら黒谷さんですよね。
粟生光明寺というのもあるんですね。眺めがよさそう。
金色の吊灯篭、春に行った北野天満宮以来久しぶりに見ました。
(~o~)
リリちゃん、今日はまっすぐ前を向いてぱっちりお目目ですね。
Posted by パンドラ・ヴィス at 2009年11月28日 22:43
初めまして。
ブログランキングからお邪魔します。
さすが京都!と思わず声に出てしまうような綺麗な紅葉ですね。
一度、京都を旅したいものです。
ブログランキングの方、ぽちっとしておきますね♪
ブログランキングからお邪魔します。
さすが京都!と思わず声に出てしまうような綺麗な紅葉ですね。
一度、京都を旅したいものです。
ブログランキングの方、ぽちっとしておきますね♪
Posted by Kao at 2009年11月29日 00:02
★パンドラ・ヴィス さん こんばんは♪
「光明」と名の付くお寺は多そう。全国的にも沢山あるのでしょうね。
光明寺は黒谷さんの方を思い出ししますね。
庭に下りる長い階段の横にはお寺には珍しくエスカレーターがありました。
りりの目・・・ちょっと緊張気味なのかつり上がってますね。おもしろい。
「光明」と名の付くお寺は多そう。全国的にも沢山あるのでしょうね。
光明寺は黒谷さんの方を思い出ししますね。
庭に下りる長い階段の横にはお寺には珍しくエスカレーターがありました。
りりの目・・・ちょっと緊張気味なのかつり上がってますね。おもしろい。
Posted by りせ at 2009年11月29日 00:36
★Kaoさん 初めまして♪
ブログに来ていただき有り難うございます。
それに、、、コメントと応援のクリックまで・・有り難うございます。
北海道にお住まいですか・・・遠い・・・遙かに遠いです。この夏旅しましたが・・・素晴しかったです。
風景に赤が現れると華やかですね。この季節が観光客が一番多いときです。
応援凸ポチッ有り難うございます。私もさせていただきました。 ('-^v)
ブログに来ていただき有り難うございます。
それに、、、コメントと応援のクリックまで・・有り難うございます。
北海道にお住まいですか・・・遠い・・・遙かに遠いです。この夏旅しましたが・・・素晴しかったです。
風景に赤が現れると華やかですね。この季節が観光客が一番多いときです。
応援凸ポチッ有り難うございます。私もさせていただきました。 ('-^v)
Posted by りせ at 2009年11月29日 01:09
おはようございます、りせさん。2004年の京都の紅葉に行きました。この時は嵐山を中心に見てまわり河原町今出川に住んでいた妹を訪ねた後堀川通の京都シティーホテルに泊まりました。このホテルは大浴場・和室があって好きです。真っ赤に紅葉してして最高の紅葉でした。
Posted by 楠公 at 2009年11月29日 02:24
★楠公さん こんにちは♪
2004年・・・この頃は毎年紅葉も綺麗だったんでしょうね。
段々難しくなりました。
京都で一度でいいから純和風旅館に泊まってみたいです・・・クイズに当らなきゃダメかな?!
2004年・・・この頃は毎年紅葉も綺麗だったんでしょうね。
段々難しくなりました。
京都で一度でいいから純和風旅館に泊まってみたいです・・・クイズに当らなきゃダメかな?!
Posted by りせ at 2009年11月29日 13:30