2009年11月23日
愛宕念仏寺 羅漢と紅葉

愛宕念仏寺
「おたぎねんぶつじ」と読みます。
・
化野念仏寺から北に上がった鳥居本、その先にあります。
「おたぎねんぶつじ」と読みます。
・
化野念仏寺から北に上がった鳥居本、その先にあります。

ここは「1200躰羅漢の寺」として知られています。
・
寺の復興を祈願し
一般の参拝者に羅漢さんの奉納を呼びかけ、
参拝者の手によって彫られたものです。
・
寺の復興を祈願し
一般の参拝者に羅漢さんの奉納を呼びかけ、
参拝者の手によって彫られたものです。

猫をバンザイさせたり、俵を持ったり、カメラやカセットテープを持ったり・・・。
奉納者それぞれの思いが込められた羅漢さんです。
奉納者それぞれの思いが込められた羅漢さんです。

最近は訪れる人も多くなっています。(撮影:2007年)

明日は少し下がった「鳥居本の秋」をお届けします。


★ 猫日記 ★


ちょっとお~ 後ろで喧嘩してるの??

宜しくm(_ _)m
↓
↓
Posted by asuka at 06:10│Comments(4)
│我が家の猫2
この記事へのコメント
こういうお寺の名前なんですね。お寺の名前は、どう読むのか、わからないのが多いですね。みんな、同じ羅漢さんと思ったら、いろんな羅漢があって、おもしろいですね(^ワ^)☆ リリちゃん、クックちゃん、「けんかするほど、仲がいい」と言うものね。立っている姿も可愛いです(^_-)-☆
Posted by ごま at 2009年11月23日 10:23
こんばんは。
羅漢さんは表情が豊かですね。色々なものをもっていたり、ちょっと笑ってしまうようなのもあって。
苔の上に紅葉がふりそそいでよいですね。
(*^^)v猫ちゃんたちの写真、普段を知らないとlove love??声は出さないのですか?
羅漢さんは表情が豊かですね。色々なものをもっていたり、ちょっと笑ってしまうようなのもあって。
苔の上に紅葉がふりそそいでよいですね。
(*^^)v猫ちゃんたちの写真、普段を知らないとlove love??声は出さないのですか?
Posted by パンドラ・ヴィス at 2009年11月23日 22:43
★ごまさん こんばんは♪
なかなか読めないでしょ。
石の大きさが同じで、部位の割合も統一されているから綺麗ですね。
仲が良いのか?? 普通ですね。
クックはちょっかいかけたいのに、リリが無視をする。(笑)
なかなか読めないでしょ。
石の大きさが同じで、部位の割合も統一されているから綺麗ですね。
仲が良いのか?? 普通ですね。
クックはちょっかいかけたいのに、リリが無視をする。(笑)
Posted by りせ at 2009年11月24日 02:37
★パンドラ・ヴィスさん こんばんは♪
苔むした羅漢さんが良いですね。落葉が似合います。
クックは声が出ないのですよ。
仔猫の頃、シャンプー時に可愛い声で「ニャーニャー」と言いましたが・・・
よっぽど恐かったからでしょうね。
最近はシャンプーも慣れたからめったに声は出ません。
ごはんを要求する時に「ケッ」って言うくらいです。
リリがクックの使いで要求を言いにやって来ます。
クックは声の代わりにしぐさで甘えてきます。
それが可愛くて、面白くて・・・甘え上手で、世渡り上手です。
この頃は、リリもクッのしぐさを真似てます。面白いですよ。
苔むした羅漢さんが良いですね。落葉が似合います。
クックは声が出ないのですよ。
仔猫の頃、シャンプー時に可愛い声で「ニャーニャー」と言いましたが・・・
よっぽど恐かったからでしょうね。
最近はシャンプーも慣れたからめったに声は出ません。
ごはんを要求する時に「ケッ」って言うくらいです。
リリがクックの使いで要求を言いにやって来ます。
クックは声の代わりにしぐさで甘えてきます。
それが可愛くて、面白くて・・・甘え上手で、世渡り上手です。
この頃は、リリもクッのしぐさを真似てます。面白いですよ。
Posted by りせ
at 2009年11月24日 03:47
