2009年10月20日
大原 実光院

大原の実光院です。
こちらも宝泉院のように額縁庭園と見れば美しいところ。
こちらも宝泉院のように額縁庭園と見れば美しいところ。

ご住職の手による回遊式庭園です。ここはお庭を歩けます。

有名な「不断桜」はこの時期に咲きます。

実光院は仏教儀礼音楽の声明を修行するための多くの楽器が陳列してあります。
現在の写真ではありません。紅葉までもう少しです。


★ 猫日記 ★


滑り台も好きです・・・このごろ遊んでやってないなあ。

宜しくm(_ _)m
↓
↓
Posted by asuka at 11:09│Comments(4)
│我が家の猫2
この記事へのコメント
「不断桜」知らなかった。
季節はずれにてさいてる桜は見かけたけど、狂い咲きしてるんやと思って見過ごしていたわ。名前がちゃんとあるんやね。ふ~ん。
季節はずれにてさいてる桜は見かけたけど、狂い咲きしてるんやと思って見過ごしていたわ。名前がちゃんとあるんやね。ふ~ん。
Posted by Tacchan at 2009年10月20日 13:21
★Taccha~n こんばんは♪
秋から冬にかけて咲く桜は名前がいろいろありそう。
寒緋桜っていうのもあったみたい。
秋から冬にかけて咲く桜は名前がいろいろありそう。
寒緋桜っていうのもあったみたい。
Posted by りせ at 2009年10月20日 19:59
ここの額縁庭園もキレイですね(^_-)-☆ 紅葉と、ぴったり、はまっています。散歩をしたら、気持ちいいでしょうね。桜、秋に咲くから、貴重な桜ですね。オー、手作りのすべり台、リリちゃん、楽しんでいるみたいで、りせさんの愛情を感じます。
Posted by ごま at 2009年10月21日 07:56
★ごまさん こんばんは♪
三千院と宝泉院に行く人は多いのですが・・・ここは意外に穴場なのですよ。
この桜は今頃から咲いて年を越すそうです。
大きなダンボールがあった時にそれをトンネルにしてやって・・・滑り台にも・・・楽しそうでしょ。
明日はブランコにしますね。車もあるのですよ。。。
三千院と宝泉院に行く人は多いのですが・・・ここは意外に穴場なのですよ。
この桜は今頃から咲いて年を越すそうです。
大きなダンボールがあった時にそれをトンネルにしてやって・・・滑り台にも・・・楽しそうでしょ。
明日はブランコにしますね。車もあるのですよ。。。
Posted by りせ at 2009年10月21日 21:58