化野念仏寺 紅葉と石仏

asuka

2009年11月26日 06:10




小倉山の麓は化野(あだしの)といい、都の西の風葬の地でした。


化野念仏寺 (あだしのねんぶつじ) 

 
弘法大師・空海が、野ざらしになっていた遺骸を埋葬したことに始ります。




初めは風葬であったが、後世土葬となり、石仏を奉りました。




明治中期に地元の人々の協力を得て、

無縁仏、石仏、石像約8000体が集められ、今日の形になりました。




毎年8月の終り 地蔵盆の夕刻から

石仏にろうそくが灯される「千灯供養」が催されます。(撮影:2007年)








2つブログランキングに参加しています。
更新の励みになります。


★是非・応援宜しく。m(_ _)m


★どちらか1つクリック宜しく。





メイドのリリです。

ランキングの応援宜しくです。m(_ _)m





京都・花の名所めぐり&猫日記

関連記事